![]() |
トップページ > 旅行 | |||
流れ星☆
上の娘が帰省してるので、ちょっと温泉に泊まりに行きました。
おねえちゃんと旦那は夕方しか出れず、私とちびとで旅館の送迎バスで「プールで泳げる時間」
に合わせ、先に出発。
午後4時ごろ到着しましたが、西日がガンガン照りつけ、暑かった~~。
ちびはなぜか「ぐるっと回るターンがしたい」とかで、水の中ででんぐり返りばかり。
前回り、後ろ回り…。お姉ちゃんと旦那が到着するまでの時間、思う存分回れたようです。
そして夜。
食事のあと、宿題でもある「星座観察」をするために、外にでました。
午後10時ごろ。
自宅からはなぜか近所が明るく、見えにくく、「宿題どうしよう~?」って言ってたけど、
車で30分ほどしか離れてない温泉地でも、よく見えました。
でも、学校で作ったという「星座表」、よくわからず…。
すると、だんな、「星座表」のアプリをみつけ、iPadを空に合わせると…。
すごい!!。プラネタリウムみたい!。
そして「流れ星、見えるんじゃないかな~」
で、待ってると。
かなりはっきりと。
子供たちは、初めての体験で大騒ぎ。
願い事、できなかったみたいですけどね。
母娘3人でUSJ
今年の夏休み家族旅行は終盤の小豆島行きの予定でした。
ところが、旦那の伯母さまが急に亡くなり…(病気静養中でしたが)。
横浜ということで、旦那とお義母さんがお葬式に行くことになり、
それが旅行日程とまったく同じ日で、「3人で小豆島、行ってこいよ」と言われましたが…。
小豆島はみんなで行きたいのでまたの機会に。
でも「夏休みの絵日記」を旅行のためにとっておいたちびの為にも
「イベントを!」と思い、急遽一泊でUSJへ行ってきました。
遊園地のジェットコースター系が大嫌いな旦那なので、まったくうらやましがられることなく(?)出発。
大阪は雨予報でしたが、晴れどころか快晴!。
暑かったです。
で、さすが夏休み~。
平日なのにめちゃ込み!。
ほとんどのアトラクションは1時間以上並びました。
一日目は15時以降のチケットで、オフィシャルホテルに泊り、
二日目はややゆっくりスタートして晩に帰ってきました。
「絵日記にするのむずかしいよ~」との感想で、
まだ描けてませんが、せっかく行ったんだから描いてよ~と思います。
キティちゃん大好きな母は楽しかったです♪。
有馬温泉 陶泉 御所坊さんへ
行ってきました。
http://www.goshobo.co.jp/goshobo/
古い建物ですが、すっごく落ち着いた雰囲気の宿です。
ちびが走り回ると、階下にひびきそうなので、ひやひやしながら…。
あいにく雨だったので、ちょっとだけ回りを散策。
地図ですぐ横にカフェがあるというので(系列店?同じ雰囲気です)探検。
あまり人が通らないような路地の階段を上がったらありました。(結局普通の道からも行けたんですが)
子供たちには「普通、この道通ろうと思わないよね~」とか言われながら…。(探検好きな私です)
公衆電話、レトロです。(プッシュフォンでしたけど)
アンティーク家具、置いてました。
「有馬ロール」をいただきました。
そして「玩具博物館」。
たくさんの「くるみ割り人形」あり。流れる音楽はもちろん「くるみ割り人形より」。
木製のおもちゃが多かったかしら?。
ちょうど幼稚園のイエスさまの生誕劇のようなお人形セットも多数展示されてました。
有馬温泉ってもっと観光地化された派手な温泉街と思ってましたが、
静かな落ち着いたところなんですね。
帰りに三田の「プレミアムアウトレット」に寄って帰りました。
母の会のクリスマス会
木曜日は幼稚園の母の会のクリスマス会でした。
キリスト教の幼稚園なので、盛大です。
礼拝堂での礼拝、そしてコンサート、昼食を兼ねての祝会があります。
去年に引き続き、聖歌隊に立候補?して、賛美歌を歌う私。
一番緊張するのは最初の歌の途中で1人1人にろうそくの火が分灯されてくるのでそれをお隣に送る時。
譜面を見ながら(もちながら)、白いケープに火がつかないよう注意しながら歌うのはかなり難しいです。
後は、そのろうそくの灯をケープに燃えうつさないよう、前の人の髪の毛に燃えうつさないよう注意しました。
以前、子供たちで、髪の毛を焦がした子がいたそうで、依頼、小さい子供はペンライトになったとか!?。
母の会が主催で今年は役員をやってるので、前日からの準備、当日の開場作り等、忙しく動きまわりましたよ。
祝会も盛り上がり、お迎えの時間までになんとか片付き、「おつかれさま~」なのですが、運よく??個人面談の順番がその日でした。
面談まで一時間弱…。子供は「お預かり」してもらうとして、どうしよう?と思いながらも、結局、1人前のママ友と立ち話で時間をつぶし、
いつもよりかなり遅い降園となりました。
木曜日はすっごくいいお天気で暖かかったのですが、昨日は雨。
朝、園長先生にお会いした時「きのうは本当にいいお天気でしたね。
きっと、お母様たちがきちんとクリスマス礼拝を守られたからだと思いますよ」とおっしゃってくださいました。
特に意識した訳じゃないのですが、そういうのってあるんだな~って嬉しくなりました。
再来週には子供たちのクリスマス会もあるそうで、今から楽しみです。
補助輪なしの練習
ちびの自転車、補助輪とって欲しいと言われ…。取りました。
幼稚園のお友達が「補助なし」が乗れるようになったことを聞いてきたのです。
最初、片方外すといいと聞いてたのですが、片方になっても普通に乗ってるちび。
じゃ、ということで両方とりましたが…。
勿論私が補助しなければいけません。(腰痛くなる~~)
案の定、まもなく「もう帰ろう~」って。(えっ?もう終了
?)
しばらく広場通いが続くかもしれません。
11月ですね
今日はすごくいいお天気です。
ほんと、月日が経つのが早いというか…。
世間は3連休なんですね。うちは上の娘は学校あるから、ふつうの日ですが。
急に寒くなったような…。やっとこたつ&暖房器具出した私です。
早速、こたつに集結する家族たち…。長い冬の始まりです…。
昨日急に「(自転車の)補助輪とる~」とちび。
お友達に「最初片方取るといいよ」と教えてもらい、片方取るも普通に乗ってしまいました。
で、今日、もう一つも取って「完全補助なし」にしたのですが…、さすがに不安定なのがわかるようで、ちょっと練習しただけで、「のどかわいた~。もういい!!」と早々に練習終了。
こちらも長い冬になりそうです。