fc2ブログ

育児奮闘中の主婦であり、バレエの先生である私の日常の出来事、なんでもかんでも書いてます。

  ユキちゃんの日常のナビゲーター   トップページ > 2006年06月  

やっぱりバレエってすごい?

2006 - 06/30 [Fri] - 10:57

いろいろなバレエスタジオのサイトを閲覧するんですが、最近バレエを取り入れたクラスの多いこと
バレエピラティス、バレエストレッチ、美容バレエ…。
ホント、バレエって身体にいいんですよね~。身体の内面から綺麗になれるっていうか…。

それにただストレッチするより、クラシックの音楽に合わせるとなんか優雅~。身体は必死でも気持ちはリラックス。

また、バレエって『これでいい』がないから、もっと上手にもっと上手に~とどんどんハマってしまう人も多いようですね。
続ければ続けるほどよさを実感できますし。

でも、なんでもかんでも「バレエ~」とバレエをつけられても困りますが、多くの人にバレエを親しんでもらうにはいいことだと思います。

うちも初めはビューティバレエと称し、のんびりやってましたが、皆のレベルが上がってきたので難しいことにもチャレンジしてもらってます。焦らずじっくりと思いながらも、生徒さんたちのパワーに押され、ついつい力が入ってしまう今日この頃です。



梅雨の中休み?夏?

2006 - 06/29 [Thu] - 17:32

天気予報によると明日からまたぐずぐずしそう。

でも、いったい今日の快晴の天気はなんなんでしょう。暑すぎ

やっと布団圧縮袋を買ってきたので、冬の掛け布団をしまう。でも今日やるにはさすがに暑すぎました。

昨日の児童さんのレッスンでは、暑いにもかかわらず、みな一生懸命
なんかみんなそれぞれ上手くなってきてます。
これからは楽しむだけではなく、ちょっと厳しくしてみようかな?
みんなついてきてねぇ~

さすべえのライバル?

2006 - 06/28 [Wed] - 08:37

今回私も「さすべえ」ではなく「木かげ」を購入した訳ですが、昨日スーパーの駐輪場で隣に駐輪していた自転車には最強のさすべえもどきがついていました

色は真っ黒。すごく頑丈そうで(私はさすべえをスーパの駐輪場等で自転車を倒されて何回か壊された経験有り)、高さ調節も竹のふしのような形でカチカチッと何段階かに調節できそう。多分転倒してもちょっとやそっとでは壊れなさそう。しかも前から見ると反射板のようなものまで付いてる。なんてネーミングなんでしょうか。すごく気になって帰りました。

さすべえの会社のHPを見ると、「類似品(特に大阪方面で)が出回ってるようですが、真似されるのはヒットしている証拠」となんとも太っ腹なコメント。最近ではカラーバリエーションも増え、さすべえのお孫さん、また、車に乗る時にちょっと車のルーフに置ける「楽べえ」まで。ちょっと欲しいなあ。

ミツビシトウキョウユーエフジェイギンコウ

2006 - 06/27 [Tue] - 09:55

あるカードの申し込み書に銀行名を書く欄があり、フリガナとありました。
昔の三菱銀行時代からの口座を持っているんですが、合併により変わりに変わって、今現在上記の銀行名ですよね。カタカナ書き、長い
いっしょになった関係から、すぐ近くに支店が何件かあることになり、支店名も微妙に変わってしまい…。こちらも名前が長くなった。
でも、旧東京三菱と、旧UFJ(←よくUSJと間違うのは私だけ?)とでなんか対立?してるのでしょうか?GW中のATMで、旧東京三菱のカードの方はこうで旧UFJの方はこうで…とややこしい張り紙してあったし…しかもよく読まないとわかりにくかったし…。昨日も銀行の機械に「旧UFJの~は使えません?云々…」。思わず「いっしょになったんちゃうん?」と言いたくなります。ああ~、ややこしい~。

これからもっと長くなる可能性もあるんでしょうか

さくらんぼ(^o^)

2006 - 06/26 [Mon] - 08:30

20060626083019
缶詰のチェリー、アメリカンチェリーは苦手なのに国産さくらんぼが大好きな上の娘。毎年今頃に東京の実家に届く、頂き物の‘佐藤錦’をすぐ転送してもらってます。今年は来ないのかなあ~と心配してたら、思いがけず他の親戚から送っていただき、大感激!しかも箱いっぱい!
姉がいつも外食でアイスクリームの上なんかに乗っている缶詰チェリーをどかして食べてる様子を見ている下の娘には同じものに見えるようで、「いらない!」。
「じゃあ食べなくていいよ~。全部お姉ちゃんが食べてあげるから♪」。
きっと食べてみたら取り合いになるんだろうなあ~。沢山ある今のうちにしてよね(^_^;)。

大渋滞

2006 - 06/24 [Sat] - 08:09

ゆかたまつり2日目。夕方から晴れました。金曜日ということもあって、浴衣の人々がゾロゾロ~。前日雨だったせいもあったのでしょうか?上の娘は雨の中、浴衣ででかけましたが。
いつも来て下さる生徒さん、バスが満員で(浴衣着用乗車が割引になるからでしょうか?)何台か見送ってやっとの思いでスタジオ到着とか。毎回自転車で登場の生徒さん、人の波に流され?ぐるっと回っての到着。スタジオ前の国道は大渋滞のノロノロ運転。車で来て下さってる方々も苦労してきてくださったのではないでしょうか?あんな大渋滞になるとは思ってませんでした。考えが甘かったです、すいませんでした。

こちらに来るまで「ゆかたまつり」の存在さえ知らなかったのですが、マンション出たすぐの角に露店がずらっと並ぶのも私にとっては凄いことです。この時期、あまり「まつり」がないので全国各地から集結。すごい数のお店が並びます。
そして、それまで子供に着せるだけだった浴衣、自分も着るようになりましたが、結構気持ちいいですね。(昨日はレッスンだったのでさすがに着なかったのですが…。)「市田ひろみのゆかたレッスン」の本を見ながらの着付けですけど、案外簡単。どうせジイッと見る人いないから~と軽い気持ちでいる時に限って、知り合いの人に会ってしまったり。そういう時に限って年長者の方に「自分で着たの?きれいに結べてる」とか。近くで見ないで下さい~って、話をそらすのに苦労したり、気がつけば足、外股で立ってしまってたり。

ゆかたまつりが終わってしまったけど、いつ浴衣着ようかな?まあ、夏はこれからですね。

プリマダム…

2006 - 06/23 [Fri] - 06:53

とうとう終わってしまいました。ストーリーはともかく、毎週楽しみにしてたので残念です。
黒木瞳さん、かなり練習されたのではないでしょうか?さすが女優さん!表情にかなり力入ってましたが…。宝塚出身ですし、まるっきり初めてではないにしても、うのちゃんや早紀さんとは差があるなあ~とは思ってましたが、ドラマどおり、大人から始めて(再開)も主役を踊れるまでになれるんだと勇気がわきますよね。トウシューズ、立ち方こわいなあ~と思っていたら、すぐシューズに履き替えてたし、正解でしたね。ソロの部分も振り付けがとっても可愛かったと思います。古田新太さんとのパドドゥもいい感じに仕上がってましたね。普通のおとーさんでも踊れるんだあとバレエを始める世の男性が増えるかも?しれませんね(そういう人は観てないかな?このドラマ)。全体を通して振り付けは随所にベジャールさんぽい要素を感じましたが、ほんとに十市さんが振り付けたのでしょうね。(私はベジャールさんの大ファンなんです)
うのちゃん、早紀さん、店長さんのパドトロワは、とっても素敵でした。それに上手い!最後のアチュチュードのポーズに関してはブラボー!でした。何気にチュチュも着替えて登場も正解でしたね。二人の脚の綺麗なこと
映美くららさんも上手くなってきてるなあとマークしてましたが、舞台メークで別人?ヤンキーっぽい役から一転して宝塚(娘役?)してましたね。超綺麗でびっくり!HPでこれから
もバレエ続けたいと書いてらしたけど、是非続けていただきたいと思います。

ちょっと残念だったのは、最後のコメント。急に素になってしまい。ドラマのしめは??。
マイク持っての感想は別の機会にして欲しかったなあ~と個人的な感想です。発表会で(公演でも)直後にマイクで感想述べたりしないと思いますし…。しかも、コメント途中で切れたし…。最後の最後でやっちゃったなあ~。でも、また続編を密かに期待してるんです。

ゆかたまつり

2006 - 06/22 [Thu] - 08:10

今日明日、ゆかたまつりです。
今年は2日間の開催とか。

でも今日からまた梅雨空が続くようです。
今日も曇りのち雨。すでに降り始めました。どんどん降ってきてます。
なんと明日にかけて大雨の恐れあり??

私はともかく娘二人、新しい浴衣を用意したのですが…汚れるの覚悟で着せるしかない。



そうそう皆さん、雨宿りがてらスタジオでのゆかたまつり記念写真はいかがですか?
ちょっとうちの宣伝してみました

とうとう

2006 - 06/21 [Wed] - 20:30

20060621203036
手に入れました。

それにしても暑い

2006 - 06/20 [Tue] - 09:23

昨日は32度もあったとか!暑いはずです。
私たち大人の会話を聞いているせいか、2歳児は「今日は暑いでしゅね~」と挨拶。
梅雨の晴れ間なんでしょうが、夏のような日差し。日中は外に出たくないです。
明日は水曜日。小学生組の何人かの方が自転車で来てくれてるため、水曜日夕方の天気には毎週ハラハラさせられてますが、今週は木曜日から下り坂とか。
木曜日金曜日は「ゆかたまつり」だしなあ~。でも雨降らないと困るし…。
自分たちの都合でいろいろ言ってもしょうがないんですけどね。
とりあえず水曜日中はお天気でいて下さい!

今日も晴れ?

2006 - 06/17 [Sat] - 08:45

昨日は晴れて暑かったです。予報では晴れ間は今日一日と言ってたような?
今日も朝からとってもいい天気。でも下り坂なのかなあ?
この間までは「暑い~」とすでにバテ気味でしたが、冷房の効いているところも多くなってきたような…。効きすぎて寒いところもありますよ。
さてさて、昨日のレッスンでの、「トンベ~パドブレ~グリッサード~アッサンブレ」の一連の動き。アームスの使い方特に説明をしなかったら、経験者のベテランさんから「パドブレ~の時の後の手はいつ開くんでしょうか?」と。いけないいけない、またやってしまった!。足を覚えてもらおうとステップばかり説明して、しかも私は生徒さんと同じ向きでやってるため、前から見たらどんな腕の動きかわからないですよね~。手をつけると断然動き易くなるはずですが、慣れるまではぎこちなく、余計なところに力が入り、しかも手と足、違う動き!。大変なことなんですよね。
アームスの使い方は早い動きの時でもちゃんとポジションをとおるべきだし、ちゃんと手が使えると上に引き上げられるし、バレエの動きってすごいなあとはいつも思ってます。
生徒さんたちには是非自分のものにしてもらいたいなあ~。特に上達してくると他の人よりプラスアルファはそういうところにでてきますからね。
将来のこと(より上達)を考えるなら、正しく覚えてもらいたいです。初心者の方には「真似して下さい」と声をかけてますが、これはとりあえずバレエの動きってどんなものか覚えていただきたいからであって、実際、いつまでも見よう見まねでは困ります。そして危険!。でもすぐに出来るようになるかとは?であって、ある程度時間はかかりますね。
そこがバレエの面白いところでもあるんですが…。

そういえばちょっと前、レッスン後、もうだいぶ慣れてるはずの生徒さんから「第一アラベスクってなんですか?」と質問されはっとしましたっけ。
私もまだまだ修行が足りないなあと思う今日この頃です。

どしゃぶりの雨

2006 - 06/16 [Fri] - 11:55

昨日は結局一日中雨でした。
録画しておいたドラマを見ました。私ちょっとドラマにはうるさいんですよ。
プリマダムは何度も見直してます。来週で最終回なんですよね~
最終回の発表会の観客エキストラ募集には100人のところ7000人の応募があったとか。私も実家にいたら絶対応募してるなあ~。
それにしても出演者の方々、毎回上達しているような?神田うのちゃんは、オーロラのバリエーションを披露した時に、やっぱり上手い…と思いましたが、レッスン風景で、他の方がメインのシーンでも何気に後ろの方で練習していて…。やっぱバレエが好きなんだなあ~って感じます。そして高岡早紀さん。回ごとにあきらかに上手くなってますね。映美くららさんも、どんどん綺麗な動きに…。なんといっても古田新太さん。高校時代に習ったことがあるというのもビックリですが、「キモかわいい(と台詞にもありましたが)!」。サポートもいい感じ。そして何と言っても黒木瞳さんがポワントでパドブレしたときの首の長いこと。ピーンと伸びて、別人?と疑いましたが、本人みたいだし。発表会は生ということはマジで練習してるはずだし…。レッスン、リハ風景は演技というより、普通のバレエレッスン風景ですよね。そして皆さん真剣そのもの。すごい!上手くなるはずだわ。
匠先生の台詞もそのとおり!と思うことがいっぱい。ちなみに小林十市さんは回ごとにセリフが上手くなってますよね
楽しくなければバレエじゃないっていうの全く同感です。上達してくると、そうもいかず、
うのちゃんが転けるシーンでは「上達するとリスクも大きくなる」とありましたが、けがあり、スランプあり、と楽しいばかりじゃなくなるとも思います。舞台に出るとなればそれを目標に、そして舞台に立った時の何とも言えない雰囲気…。私も発表会が大好きでしたし、ほとんどの人が舞台に出るとますますバレエのとりこになるようです。多分、出演者の方々も来週の本番の舞台に向けての役をとおりこして、真剣にバレエに取り組んでるでしょう。
普通の人だと発表会だと緊張してしまいがちですが、俳優さんたちは舞台に立つのは慣れてますよね。でもバレエを踊るとなると…、どうかな?
すっごく楽しみです。

水曜日は

2006 - 06/15 [Thu] - 09:08

昨日、水曜日は午前、大人のクラス、夕方、ジュニアのクラスと3クラスあるんですが、
身体の調子がとてもいいです。やっぱり私の身体はバレエしてるといい感じですね。
お天気はよかったのですが、とてもむし暑く、皆さんバテ気味?でしたが、汗をかくのはいいことだと思います。そしてなんとなく冬より柔軟がしやすいですから、今のうちに身体を柔らかくさせていって欲しいなあ~とも思ってます。バーレッスンなんかも「じと~」っと汗をかきますが我慢我慢…。といっても、エアコンで快適な生活になれている現在、レッスンで体調を壊されても困りますから、むずかしいところなんですが…。
私が子供の頃はどんなにのどが渇いてもレッスン中は「息が上がるから水飲むな!」でしたからね~。
今では信じられないことのようですが…水分補給、必要ですよね。でも、なんか逆にバテてしまう身体になっている私。時代遅れですね。

そして、夜、蛍を探しにいきました。毎年私の誕生日の時期になると見に行くんですが、ちょっと川の上流の方へ、ほんと見るだけなんですが。
風が強いせい?、始め行ったところはほとんどいないようで、結局いつも行く方面に。
なんでもない川沿いの道路に車が駐車していたら要注意。蛍を見ている人がいるかどうかチェックです。結構いました(人)。そしてホタルも!。道路にまで!風で飛ばされたのでしょうか。また、血迷ったのでしょうか主人の肩の上にとまってしまったホタル。子供たち大喜び(大ウケ?)!
昨日も「家の庭にも来る」という話も聞きましたが、近くの川にホタルが飛んでるなんて東京育ちの私には考えられないこと。特に虫が好きでもないので(嫌いというと反感をかう?)なんでわざわざ?と思われるかとも思いますが、いい感じですよね~、ホタルの光…。暗いから形はよくわからないし…。
また、もう一回くらい行けそうかな?

最近ふと思うこと

2006 - 06/13 [Tue] - 09:22

ニュースでエレベーターの事故のことが報道されてますが、うちのマンションもエレベーターがあり、毎日、何度も利用してます。(ちなみに話題になってる会社製ではない)
他の場所でもエレベーターには何気なく、何の心配もなく乗り降りしてますが、たまに無理矢理滑り込みセーフ!みたいにドアに挟まれそうになりながらも、「多分開くだろう」(そしてだいたいが開いてくれる)とやってきてました。
でもよく考えると相手は機械…故障してることもあり得るんですよね~。いつもびくびくする必要はないかと思いますが、もしものことを考えてないといけないなあ~と思います。
うちの娘は以前、東京タワーに行った時、誘導の係の方がいたのに、ドアに挟まれかけて痛い思いをしてから、「エレベーターってこわいよね~」と常日頃言ってます。

そういえば去年の尼崎の列車脱線事故にしてもそうですよね~。なんか電車は車や飛行機より安全?みたいな気になってましたが、どんな乗り物にしても事故の可能性はありますもんね。(電車に乗る時は一両目は避けよう!と意味もなく思ってしまう…)
ニュースなどでとりあげられると、その時は「ああ、気をつけようっと」と、思うのですが、そのうち忘れがちです。
心配しすぎたらきりがない。怖くて家から一歩も出れなくなってしまいますね(あげくのはてに家の中でも~?)。

月曜日なのに…

2006 - 06/12 [Mon] - 14:31

昨日は日曜日なのに早起きしてしまったが、今日は気がついたら朝5時。
いくらなんでも早いなあ~と思いつつ、いつの間にか気がつけば7時5分前
今日に限って目覚まし時計が鳴らなかった…。
しかも今日はクラブの朝練ではないけどクラスの集まりがあるから早く登校するって言ってたっけ。
幸い学校に学食があるので、「学食で食べるからいいよ~」と。
さらに今日は月に2回ある粗大ゴミ(びんかん、新聞紙等も)の日。うちのあたりは午前7時から8時の間に出さなければなりません。暑くなってきたから、空き缶、ペットボトル、牛乳パックが沢山たまってるし…。いつもバタバタ忙しくしている時間帯で困ってるのに、今日は二度寝のおかげで頭がぼーっとしてたし、大忙しでした。

日曜日なのに

2006 - 06/11 [Sun] - 09:12

うちは写真屋なので土日祝日は休みではないのですが、上の娘のお弁当を作らなくていい日曜日くらい(土曜日も授業がある)ゆっくり寝ていようと思いつつ、最近、早くから明るいのとクセで6時に起きてしまうのとで早起きしてしまいました。
さらに最近お昼寝をしたがらない2歳児は、「ねむくなぁ~い」と言いながらも夕方5時,6時頃にたまらなく寝てしまい、ご丁寧にも夜9時頃、食事の後片付けが終わってやれやれと思ってると「ごはん、食べる~」と起きてきてくれます
それからが絶好調!なかなか寝てくれません。
主人は「昼寝を途中で起こしたら?」と言いますが、夕方の忙しい時間、起こすと機嫌が悪いので、それだけは勘弁してほしい。
早寝早起きの日もあるから、そのうちなんとかなるかな?と楽観的に考えてますけど。
でも、ああ~今日はもうちょっと寝るチャンスだったのに~。ちょっと損した気分です。

なかなか、ない…

2006 - 06/10 [Sat] - 07:41

先月より参加して下さってるOさん。昨日、レオタードデビューしてくれました。京都に行かれた際、チャコット京都店に寄ったとのこと。「やっぱ、動きやすいですね~」とおっしゃってました。昨日のレッスンは回るパが多かったので、スカートも綺麗でした。
こちらではバレエショップが近くにない!
生徒さんに聞かれると、一番近いであろうチャコット神戸店を紹介するのですが…。
まあ、最近ではネットでいろいろでてますし、私もバレリーナさんやミルバさんに郵送してもらってます。でも、レオタードは洋服と同じく試着してみないとわからないところもあるし、ポワントを他のにかえようと思えばしっかり履いて試してみないと。

実家(東京)に帰った時にまとめて…と思うのですが。
大阪にいた時でさえ、「大阪はショップ、少ないなあ~」と思ってましたが、結構不自由してます。

私が子供の頃はチャコットさんがまだ「スワン(バレエシューズ、だったかな)?」で、道玄坂のある靴屋さんのビルの上。小さいエレベーターで上がるビルの一室みたいなお店でした。かなりあやしい雰囲気でしたが、子供ごころに、連れて行ってもらうのが楽しみで楽しみで…。当時は私の母も先生に聞いた「スワン」しか知らなかったと思います。でも、私の先生は凄く厳しく、恐い(子供の頃はそう思っていた)男の先生でレオタードにフリルがついてるのは「腰のあたりがよく見れない!」と言われだめだったので、レッスンはいつもフツーの黒のレオタードでしたっけ。そしてすぐにフリルの憧れは卒業しましたが。

バレリーナさんや藤門さんもそうですが、昔(今でも?)バレエショップってビルの一室が多くないですか?事務所っぽい。
とうもんさんが大阪にお店を出された時、とてもわかりにくい所だったので「やるなあ~」と密かに思ってました。ミルバさんの以前のお店もとてもわかりにくい「隠れ家?」って感じでしたよね。

これからは、お家のパソコンでどんどん家で買い物できる時代になっていくのでしょうが、
うちの近くにもビルの一室のバレエショップできないかなあ~?

年に一度の

2006 - 06/08 [Thu] - 21:56

今日は年に一度の私の誕生日です。丸いケーキ(ホール)食べたい…と思い、いつものお気に入りのケーキ屋さんで購入。「メッセージをおつけできますが…」「ママ、お誕生日おめでとう、でお願いします」「ろうそくは何本おつけしますか?」と聞かれ、ろうそくだらけになるのは嫌なので、てきとーに「一袋(5本入り)つけといて下さい」と。
ところが、娘が学校から帰ってくると、通学かばんとかなり大きな花束、左手に例のケーキ屋さんの袋を…(プラス傘だったらしい)。「お誕生日おめでとう~!」って言ってくれました。「ケーキ買ってきてくれたの?!」「??」「実は自分で買ってきたんだけど…」「え~っ!昨日予約に行ってたんだよ~。言えばよかったね…驚かそうと思ったから」
そうでしょうそうでしょう、普通、秘密にしときますよね~。しかも主人には「自分で買うか?」って。だって、どうしても食べたかったんだもん…。
娘がわざわざ予約しに行ってくれたケーキのメッセージは「ゆき おたんじょうびおめでとう」。ケーキの予約なんてしたことないし、かなり悩んだみたいです。
でも「ゆきちゃんにしますか?」とも聞かれたそうで、困ったあげくが呼び捨てになってしまったようです。
でも、とっても嬉しかったです。ありがとう。
そして、明日はもう一個のほう、食べようね。

多分すごいんだろうなぁ

2006 - 06/08 [Thu] - 14:03

20060608140321
昔、中国の雑技団の人がバレエやったら凄いんだろうなあ~と勝手に想像してましたが、‘白鳥の湖’を上演とか。アクロバティックバレエ白鳥の湖…、彼女達は骨がないかと思うくらいの柔軟性ですが、訓練の賜物なんでしょうね。クラシックバレエの観点から見たらちょっと違う?と思うかもしれませんが、(隠れ)雑技団ファンの私はとても興味ありです。
機会があれば生で観たいなあ~。

日差しがこわい

2006 - 06/07 [Wed] - 08:13

ついこの間までは、雨ばっかり~、すでに梅雨みたい~!と言ってたのですが、ここのところ、天気がよく、そして暑い
紫外線にやられてしまいました
皮膚科の先生いわく、「日にあたらないように!」と。もともと肌は弱いのですが、みごとに外にでている顔、首筋がヤバいです。帽子かぶってるんですけどね~。
「さすべえ」また欲しいなあ~。初めて「さすべえ」を見た時は結構バカにしてたんですが、自転車命!の私にとって必需品だったんです。あれって大阪限定?みたいに、当時教えていた奈良から通って来てた小学生の生徒さんに「先生の自転車についてるあれはなんですか?」と質問されましたっけ。類似品で名前が違うものが通販でもあるんですけどね~。
子育てグッズでベビーカーにつける版もあるのに~。なんか知名度低いのが残念です。
でも先日スーパーの自転車置き場で、傘つけてる女性が…(結構若かった)。すかさず2歳児の娘「あれっ?まちがってるね~(大笑い)」。傘をさす時はちゃんと両手で持ちなさいと教えてるので、しょうがないかぁ~。

もっと研究しようっと

2006 - 06/05 [Mon] - 08:03

こんなに簡単にできるなんて…もっと早く始めればよかった~(かなり遅れてる私…)。写真は携帯からのほうが簡単なのかあ。これならすぐ更新できるわ!
もっといろいろ研究しようっと。

早速テストしてみよっと

2006 - 06/05 [Mon] - 07:51

20060605075119
携帯から送るとどんな感じなんでしょう?とりあえずテスト~。

おませな2歳児

2006 - 06/04 [Sun] - 07:54

姉の影響を多大に受けている下の娘は2歳にして持ち歌がKATTUNのリアルフェイス。「ぎりぎりでぇ、いちゅもいきていたいから~、しゃあ~」と熱唱。お姉ちゃんには「かめ、カッコイイね!」と。最近はさらに山ピーの「抱いて抱いて抱いて、セ~ニョリータ」が加わりました。振り付きで歌ってます
そして夕べ、何やら一生懸命ティッシュをちぎってて…。「めちゃく~ちゃあ、す~きやちゅ~ねん」と紙吹雪…。ドラマ「ブスの瞳に恋してる」の羽毛ふわふわを真似してる様子。倖田來未の歌をお姉ちゃんに歌わせて…。
まだおむつしてるのに…おそるべし2歳児。

早くできないかな~

2006 - 06/03 [Sat] - 09:47

この間の日曜日、来月レッスンさせていただく予定の、あるスクールの校長先生にお会いした時、「名刺はお持ちですか?」と聞かれ、ドキッ。他の関係者の方にも名刺をいただいたのに、「すいません、名刺は持ち合わせてないもので…」と苦し紛れに変な答えをしてしまいました。今まで、生徒さんに聞かれたら、手書きの名刺もどきをお渡ししていたんですが、そうもいかず…。やっぱ、名刺は欲しいなあ~と思い、ネットで色々調べましたがなんかイマイチ。結局、旦那に頼んだら、さすがプロ?。とってもいい感じです。
きっと嬉しくって、皆さんに配りまくるだろうからと、本当のプロの業者さんに印刷頼みました。早くできないかなあ~。

そして、金曜日の夜のクラス。御陰さまで満員御礼?!。狭いスタジオゆえいっぱいいっぱい。申し訳ないです~。なんか対策を考えなければ…。最近一段と皆さんはりきってレッスン受けて下さってる。なんかどんどん上手くなってきてるし。レベル上がってます。続けて来てくれてるから身体もすぐ反応してくれるのでしょう。教えがいがあります。水曜日も昼間にもかかわらず、少しずつメンバーが増えてにぎやかに。皆に長く続けてもらえるよう努力しないと!と思ってます。来週も皆さんに会えますように

思ったより簡単?

2006 - 06/02 [Fri] - 08:56

思ったより簡単なんですね~。とっても難しく考えてたんですけど…。これだったら続けられそうかな?思えば、小さい頃から日記を書くぞ~と日記帳を用意するけど、いつもあまり続かず…。自分には向いてないんだな~と勝手に決めてました。なんとなくパソコンは毎日いじってるし~、がんばろうっと。

ブログはじめてみました

2006 - 06/02 [Fri] - 08:46

ずうっとブロクしようかなあ~と悩んでいて…、やっと始めてみました。三日坊主にならないようにしなくっちゃ!

 | HOME | 

プロフィール

ユキ先生

Author:ユキ先生
バレエ歴40ん~年!!。バレエの先生やってます。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

カレンダー

05 | 2006/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

リンク


ブログ内検索

RSSフィード

FC2カウンター