![]() |
トップページ > 2007年02月 | |||
3つめ
幼稚園手作りシリーズ?3つめ、作りました。
お着替えを入れる為の袋だそうです。
だいぶ、慣れてきたのか、前作の靴入れと同じような形なので、すぐできました。
でも…、超大作?スモッグ製作が残ってます。
時間かかりそう…。
今年のインフルエンザは?
やはり暖冬だから流行ってないのかな?と思ってました。
でも、そろそろきてるようですね。
昨日の生徒さんも「学校休んでる子がたくさんいた」って言ってました。
何年か前、予防接種してたのに、かかったこともありますし…(型が違った?)。
去年はもう大丈夫!と4月に入り、ウイルス性腸炎でかなり苦しみましたし…(家族全滅!)。
まだまだ油断できないなあ~。
ポワントレッスン
大人の朝のクラスでトウシューズ履いてます。
今のところ2人なんですけど…。二人とも甲がある人で…。
はじめから、きれいに立てる人たちです。
教えやすい~。
初めてのトウシューズは自分で合わせて買ってきてくださいって言うのですが、だいたい「チャコット」さんに行くと「ベロネーゼ」を薦められるようです。
いまや外国製のトウシューズが沢山、入ってきてます。
でも、とりあえず、チャコットさんが日本人の足を研究しているようで、外国製よりあう人が多いようですね。
かく言う私は、チャコット製のポワントが合わない人でした。(ごめんなさい、今も)
昔は1ドル=ン~百円の時代。
アメリカの「カペジオのパブロワ」を買ってもらってました。
パブロワさえよく潰す私の足は、なんて親不幸だったんでしょう。
そして、買いだめしていたパブロワの新品が何足か残ったまま、もったいなくて捨てられません。
だれかに譲ろうにも「硬い!」からなあ~。
へんなところにこだわる三歳児
チビの基本の服装。
長袖シャツ(下着)、ブラウス、トレーナー、したはズボン(スカートではない)。
寝るときは下着とパジャマで過ごしていたところ、最近、ブラウスのボタンかけにこだわってるのと、長袖シャツの重ね着で下に丸まってしまってる袖をひっぱりだすのが面白いらしい。
話すより早くから自分で着替え、ボタンかけも難なくクリアした経歴の持ち主です。
もうボタンに興味なくなったのかな~と思ってました。
ところがここ最近、寝る前にも「きょうは寒いからシャツ(ブラウスのこと)も着てねるよ」と、わざわざ下着+ブラウス+長袖パジャマ。
「おふとんあるから暑くなるよ」と言っても、寝てる間のことはぴんとこないらしい(あたりまえ?)。
確かにゆうべは寒かったんですけどね。
おねえちゃんは「りおちゃんは自立してるねえ~」と感心してます。
おかげで、夜中はふとん蹴りまくり。
まあ、薄着でも蹴りまくるのはいっしょですけど。