![]() |
トップページ > 2007年11月 | |||
強くなりました
久しぶりの予防接種です。
最近はよく接種対象年齢とか変わるのでややこしいですが、
一応、今までにしなければならないのは終わってるので。
いつもかなり大騒ぎだったので(かなり激しく泣く)「任意」っていわれると迷いますよね~。水疱瘡は結局かかってしまうし。
インフルエンザは初めてしました。
「いたいのヤダ!」って言ってたわりには、わりと素直に小児科に入り、土曜日だったので小学生が多かったこともあり、泣き声が聞こえない。
先生「お母さん、だっこして、かかえてください。いいなあ~
、久しぶりにだっこしてもらったでしょう、もう大きいから。」
わたし「ええ。(でも、しょっちゅうだっこしてますが…)」
ちび「…」。
先生「…はい!、おわりましたよ。すごいなあ~、つよいなあ~。」
あれっ?泣かないの?。 「だって、いたくないもん。グリグリしただけじゃん!」
私の心配って…。
モーリス・ベジャール氏
22日に亡くなられたそうですね。(80歳)
「ボレロ」や「ザ・カブキ」…、
小さいころ、クラシックしか知らなかった私はとても衝撃を受けました。
天国でまたドンと一緒に組んで作品を作ってるのかしら?。
ストーブだしました。
めちゃくちゃ寒くなりました。
今日は曇ってるので、なおさら気温が上がってないのでしょうか?。
たまらなくなって、ガスストーブだしました(まだつなげてない)。
多分、今晩はつけなくてはいけないでしょう。
ちょっと思ったこと
先日、市の文化祭というのがありました。
2日間でバレエ、ダンスの団体が25分の持ち時間の出し物を披露します。
うちの上の娘も所属スタジオから出演。
皆さん頑張ってました。
でも…。
仕事の関係で遅れて観に言った私(娘のところはプログラム最後だし)。
ちょうど、前半のプログラムで終了した団体さんが帰るところにホール外で遭遇。
どこのスタジオかわかりませんが、こどもさん、舞台メークのまま洋服着て帰っていきます。(多分小学生くらい?。小さくはない。)
しかもすぐ帰ればいいのに、ウロウロ~。
私は子供のころから「舞台メークのまま、楽屋からは出ない!」とかなり厳しく言われていました。(お客さんに見せないように)
よその発表会に行くと、ごくたまにメークしたままうろうろしている子が客席に出てるお教室もありますが、ちゃんとしたところは、絶対そういうことがありません。(多分一つの教室かと)
まあ、別に決まりがあるわけじゃないのでしょうが…。
しかも今流行りのナチュラルメイクじゃなくって、昔からの黒で目描いて近くで見ると怖いメイク。
私が通ってきたバレエ界の常識では考えられないことで…。
まあ、そういうところもあるのかしら?。
愛子先生
以前、テレビで「憲武バレエ団」なるものを率いてらした「大滝愛子先生」、亡くなったのですね。
勿論テレビでしか知らないのですが、一度お会いしてみたい先生NO.1でしたので、すごく残念です。
特にクラシックバレエ界は、頭の固い先生が多いのに、テレビのバラエティ番組に協力なさる先生ってステキだな~と思ってました。
前にお手伝いしていたバレエスタジオのオーナー先生にも似てらしたので、親しみを持ってましたし…。
ある方のブログで知ったのですが、いちファンとして、ご冥福をお祈りします。
フラワーアレンジ
幼稚園の親子学級というので、参加してみました。
フラワーアレンジ初挑戦!!。
舞台のとき、花束とかアレンジとか、いただいたことはありますが、
いざ自分がとなると…、難しい。
先生のおっしゃるとおりに真似してみるのですが…。相手は生のお花。先生の微妙に形が違ったりして…。
なんかまわりのお友達のがすっごく可愛くって…。
いいな、いいな、って思いながらもなんとか完成。
もうちょっと可愛くできたら、写真アップできたのに~。