![]() |
トップページ > 2008年02月 | |||
「絵本表現あそび」
昨日、幼稚園での行事です。
私は始めてでしたが、他の幼稚園だと、「~発表会」みたいな感じでしょうか?。
それぞれの学年が好きな絵本をえらび、その絵本を歌や踊りで表現するのですが、配役は決まってません。
自分の好きな役をします。
たまたまだったのでしょうか?3学年とも動物が登場するお話。
うさぎさんになったり、くまさんになったり、はたまた木になったり、風船になったり…。
みんなそれぞれイメージして表現してくれます。
そして、場面場面で早変わり~。
めちゃくちゃカワイイ(まだ、幼稚園児ですからね)。
舞台ではなく、広いお部屋の真ん中で演じるので、お客さん(保護者)と一体?みたい。
そして、ビデオ、カメラの撮影禁止なので、一緒に手拍子したり、なにより拍手の大きいこと。
勿論、セリフには絵本の文章が登場するのですが、みんなほとんど暗唱してるんでしょうね。練習も含め、その日の気分で何の役でもいいのですから、全部覚えてしまう?。
ちなみに、曲は担任の先生がこれまた場面をイメージして作曲したとか!。
なにより、こどもたちがすっごく楽しそうに演技?してくれたのが印象に残りました。
「TMフロア」購入
舞台に敷いてある「リノリューム」の代わりです。
うちのスタジオは写真スタジオなので、滑りやすく…。
トウシューズを履ける人が増えてきたのと、
正確なポジション、ピルエット等の回りもの対策として、
思い切って購入しました。
6mを2本。
1m/5.9kg。(重い…)
レッスン終わったら、クルクル巻きます。
でもこれで思いっきり回れる~。
ローソンの焼きたてパン
幼稚園への通り道にあったコンビニが閉店。
ちょうどその横に建設されたマンション1階に「ローソン」がオープンしました。
焼きたてパンを売る「ローソン」。
確かにメロンパンなど、焼きたては美味しいですね。
でも、パイ類、焼き具合によるのでしょうか?。大きいのやら、小さいのやら(ふくらみ具合が違う)、ちょっと黒っぽいのやら…。
レジの後ろのオーブンみたいので焼いてるので、多分レジの人やってるんでしょう。
付近のローソンには「焼きたてパン」はないので、もうちょっとがんばって欲しいな~って応援したいです。
快晴です
いまのところ雲がみあたりません。
最近天気がよくても雪が降ったりするので、油断できないな~っていつも思ってます。
今年は去年よりずっと寒いですが、天気がいいと気分的に嬉しい。
でも、雲におおわれてるほうが寒くない気がしないでもありません。
それほど今日の空、晴れ渡ってます。
そろそろ春の気配?。
また雪です
今日は青空に白い雲と灰色の雲が!。
雪降ってます。
よくスキー場でありますよね~、晴れてるのに雪降ってるの。
そんな感じ。
で、今日は水曜日、バレエの日です。
足元悪いなか、みんな来てくださるか不安です。
バレンタインということで
月曜日にレッスン来てくれている姉妹さんから、思わずバレンタインプレゼントをいただきました。
仲の良い姉妹ちゃん。
きっと、ふたりで仲良く作ってくれたことでしょう。
ありがとう。
よく降る
今年はよく降りますね、雪。
昨日は朝から夕方まで雪でした。
今年は日中の「パラパラ」もいれたら、かなりの回数降ってるような。
寒いです。
「おかあさんといっしょ」
うたのおにいさん、おねえさんが三月末で交代だそうですね。
ゆうぞうおにいさんの踊り、しょうこおねえさんの歌声&ボケ?が好きだったので
残念ですが、もう5年も経ってる?。
今度のおにいさんも「劇団四季」?。
またダンスに期待したいと思います。
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/entertainment/broad_casting/?1202473369
小浜市とオバマ氏?
私の母は「小浜」出身です。
子供の頃、長期の休みには帰省してました。(祖父母が亡くなってからは行ってないなあ~。)
東京からははっきり言って遠かった。
NHKドラマ「ちりとてちん」が始まった頃、母に電話すると(私は自称連ドラマニア?)
「お父さんは真剣に見てるけどね~」と、自分の実家の近所じゃないので(ドラマは海沿い?)
あまり興味ない様子でした。挙句に「方言が中途半端!」とか批評しだすし…。ってことは結構見てるってことですが。そんな母です。
「ちりとてちん」もいい感じに話が盛り上がってきたな~と思ってたところ、
今度はニュースで「オバマ氏が…」とよく聞くように。アクセントは違うけど一緒って密かに思ってました。
するとどうでしょう、「小浜市がオバマ氏の応援?。オバマ氏と小浜市のコラボ?」。
小浜市からオバマ氏に市の観光DVDとか進呈したらしいですね。
オバマ氏の塗り箸!!?。
でも、私の「いなか」がクローズアップされてちょっと嬉しいです。
晴れの志賀高原
娘の学校のHPスキー合宿の様子がアップされます。
今日は青空だったみたい。
二重の虹も見えたとか。
ちびはというと、おねえちゃんがいないうちにおねえちゃんになったつもり?。
「りおがおねえちゃん、ママはりおちゃんやって。
おとうさんとおかあさんは死んじゃったことね。じゃ、おねえちゃんがご飯つくるわね」。
…
せめて、おとうさんとおかあさんはお出かけしてることにして~。
志賀高原へ
上の娘、今日からスキー合宿です。
中高一貫校で、中学の修学旅行がないので、修学旅行がわりなんでしょうか?。わざわざ「志賀高原?」って。遠い…。
でも、関西のスキー場の雪と雪質、違いますよね~。私は昔よく行ったもんで…。
3泊4日のうち行きに1日、帰りに1日、新幹線、特急、バス。スキーは2日間だそうです。
寒がりの娘、朝、「もこもこすぎ?」(制服のブラウスの下にかなり着込んだ様子)。
今日はほとんど乗り物での移動なので、そんな寒い思いしないだろうと、ちょっとは助言しておきましたが…。
今頃、電車の中で暑がってるかもしれません。
頭にいいことあるかな?
小雨のぱらつく中、近くの総社の豆まきに行ってきました。
本殿近くはかなり危険を伴うので、遠くからの参戦。
ちびはパパに肩車状態で、二人揃って観客状態、「ママ、拾ってね」と。
でも、皆すごいんですよね~。
大きな紙袋広げてたり、傘反対にしてひろげてたり(これは反則かと思いますが)。
ふと横を見ると、「いつの時代の方ですか?」と質問したくなるような「リーゼントにスーツのおにいさん」が。
多分若い人でしょう、一緒にいたお友達(普通のラフな格好)はかなり恥ずかしそうでしたが、若かったから。
リーゼントに豆やら餅が乗るくらいすごく出っぱってました。
彼が飛んできた餅とか、必死で取ろうとしてる姿がほほえましかったです。
と、その人に気をとられてるうちに、本殿から遠いはずの私たちのところに、遠投で餅やら豆やら飛んできて~。
チビの頭に餅が。
「イタっ」。
髪の毛には白い粉が。
「降りる~」で肩車を降りる。そのお餅ひとつゲット。
もうひとつ、パパがキャッチで、都合餅2つ。
あとは、お豆の入った袋1つ。
収穫はこれだけでしたが、餅が頭に当たったということで、
ちびには何かいいことありそう。
2月3日は
朝起きたら、雪降ってきました。
今年はよく降るなあ~って思ってるうちに、みぞれ?雨?。
雪になりそうでならない冷たい雨ってなんか嫌ですね。
どうせなら雪のほうがいいっていうか~。
で、きょうは節分。
思えば、15年前、大阪に来て初めて、「巻き寿司丸かぶり」知りました。1本無言で食べるって驚きましたよ。
当時実家の両親も驚いてましたが、そのうち「東京でも節分の太巻き売うるようになったみたい」って。
昔は「太巻き」を食してましたが、かなり無理があることに気づき(特に子供はね)、「細巻き」にしたり、自分で小さいの巻いて作ったり。
そして、今日は義父の誕生日でもあります。
うちで「手巻き寿司」パーティ。
これなら各自、自分の口にあった巻き寿司作れるし~。
バースディケーキも取りに行かなくてはいけないので、雨?雪?上がってくれるといいんですけど。
ちゃんとお弁当作らなくては!
結構冷凍食品に頼ってしまってます。
さすがにお弁当に「餃子」はいれませんが。
血圧が低いし、早起きつらいんですよね。
これだけ騒がれてるし…、これからはしっかり(ちょっと手抜きあり)手作り!!を目指そうとおもいます。
娘たち、おかずの種類が減ってもゆるしてね。