fc2ブログ

育児奮闘中の主婦であり、バレエの先生である私の日常の出来事、なんでもかんでも書いてます。

  ユキちゃんの日常のナビゲーター   トップページ > 2008年04月  

「姫路菓子博」

2008 - 04/29 [Tue] - 08:06

Image184.jpg
毎日すごい人出だそうです
うちは近所なので、交通渋滞に巻き込まれたり、横断歩道渡る人渋滞?に巻き込まれたり、
ちょっと困ってます

上の娘が休みだったので先週の土曜日に行ってきました

2~3時間待たされると聞いていたパビリオンは無視して、「ぺこちゃん」が来るというパビリオンを目指す

30分待ちということでしたが、「最後尾」プラカードが立つ場所からホントの「最後尾」がかなり後ろになっているにもかかわらず、誘導係りの人の対応がなく…。私たちちゃんと並んでるのに「最後尾」のプラカードのところから、どんどん横は入りされ…
まあ、「係り」の人、マニュアルみたいのがないのかもしれませんが、それにしても、無意味に何人もいるのに、誰も対応しようとしない…。

「最後尾」の看板を移動させてよ!!って叫ぼうかと思ったくらいです。
(言いに行ってたら、順番ぬかされそうだったからです)

かなりしてからです、その「看板」持った係りの人が「ホントの最後尾」に行ったのは…。

でも、正直に並んだ甲斐がありました。
やっと入れたパビリオン内で、ほとんどのゲームが「整理券終了しました!」と言われたのに、たまたま「ぺこちゃん」ブースの前に行くと「次のペコちゃんとの撮影会の整理券配りまあす」と。
2番目の券をゲットして、ペコちゃんの登場を待ちました。

で、めでたく「ペコちゃん」と写真撮影してもらい、ポラロイドの写真をもらいました

でも、ここにもKY(空気読めない?)な人がいて、みんなが並んでるのに、つかつかど真ん中に行って堂々と写真撮ろうとして、お姉さんに止められる親子…。整理券制度を理解してないとしても、皆が並びながら注目してる真ん中に行くってすごい度胸だな?って思いました。

他のパビリオンは混雑のためほとんど入れませんでしたが、お菓子の神様が祀られてるという「神社」はだれも見むきもせず…。
お菓子学校の生徒さんの展示のところはガラガラで、生徒さんにマンツーマンで説明してもらえたり…

パビリオンを全く見れないで帰った人の話を何人も聞きました。
私はとりあえず目標は達成できたので、よかったですが、
お菓子大好き人間の私にはなんか後味悪い、博覧会でした。

家庭訪問がありました

2008 - 04/19 [Sat] - 08:37

幼稚園の家庭訪問
去年から「ありさせんせいと遊んだ」と何回か言ってて(当時年中の担任)、
「ありさせんせい、大好き」と言ってたちび。

今年、担任になっていただき大喜び。で、家庭訪問とは先生がおうちに来ると聞いて、ソワソワ~。
(遊びに来るのではないのですが…)

4時ごろと聞いてましたが、4時半すぎてもいらっしゃらない…

先生は方向音痴~っておっしゃってたし…、うちの近所は一方通行ばかり…

ついに心配になり前のお友達のママにこっそりメールで「もう終わった?」と。

「今、出られたところ」と返事をもらうと、先生から電話で「今から伺ってよろしいでしょうか?」。

待ちに待った先生がいらして、ちびも大興奮
玄関先で!と聞いていたが、「どうぞどうぞ」と半ば強引に上がっていただき、おままごとの料理がどんどん運ばれて…

結局、幼稚園に関してのお話はほんのちょっと

「では…」と玄関先でお見送りしようとした時、すでに帰宅していた上の娘に声をかけると
「おねえちゃんは、こんといて(出て来ないで)~」と、姉を部屋に閉じ込めて…。

そういえば先日は、Mちゃんが遊びに来てくれてたとき、姉が帰宅すると
「おねえちゃんはMちゃんのおともだちにはならんといて(ならないで)!。ぜったい、ずうっと、ならんといて」って言ってましたっけ。

大好きな先生やお友達がとられると思ったのでしょうか?。

先生も驚いてましたよ
どうやら幼稚園では「いい子」みたいですからね


こころぐみさん

2008 - 04/08 [Tue] - 23:11

幼稚園は今日から新学年

90年の伝統のある幼稚園のクラス名は、さくらぐみ、まつぐみ、たけぐみ、ももぐみ…でした。

桃組だったちび、年中はまつorたけなので、クラス発表の今日まで「まつたけさんになる~」って楽しみにしてました。

で、朝登園すると、まず名札の色が黄色?。(例年はまつ組がオレンジ、たけ組が黄緑)

クラス名がすべて新しく

ちびは「こころ組」です

年長さんは「ひかり組」、入園式がまだですが、年少さんは「あい組」と「ゆめ組」。

「みんながやさしい心を持ってるから『こころ組』さんになれたんだとおもうよ」とちび。

わが娘ながら、いいこと言うな~って感心し、ずっとそのやさしい心を持っててねって思いました。

しろの日に

2008 - 04/08 [Tue] - 00:07

混んでいるのはわかってましたが、春休み最終日、お城方面へ

去年までは4月6日「しろの日」はお城と周辺施設が無料でしたが、ことしから「有料!」と。

隣接する動物園に入りました

動物園の中も桜がいっぱい~

天守閣が見えるところで携帯で写真

ちび「りおも撮りたい~」と空に向かってシャッターを。

「あっちにお城も見えてるよ」と声をかけると、一瞬そちらにカメラを向けるが、「このほうが綺麗だよ」と

なるほど、ステキな桜の写真です。Image160.jpg


腰痛体操

2008 - 04/05 [Sat] - 07:13

腰の調子が悪く…
昨日は朝、立って靴下を履けなかったので「これはヤバイ」と整形外科行ってきました

去年足の甲が腫れた時に行った「レトロな病院」。
腰での診察は初めてで、まずはレントゲン

混雑する病院ですが、ほとんど常連さん?。機械の順番待ちというか…、先生の診察はないらしく、
私は「新患さん!」と呼ばれ、すぐに順番がきました。

昔「椎間板ヘルニア」をやったこと、5年おきくらいに起きれないほど腰を痛めることを説明すると、
「骨に異常はありませんが…。4番目の骨にストレスがたまってますよ」。
「???」。
レントゲン写真でも4番目の骨だけ白い筋?が走ってるっていうか、かかってるっていうか…」。

で、診察台で足上げてみたり、うつぶせになってみたりで
「ここでしょ?」と先生がぐきっ!とやってくれたので、とびあがりそうになり、
「注射しときましょ」でぐさっと(うつぶせなので見えず)。

5年前は医者にも行けないくらい痛かったので、今回は早めに~と思ったのですが、
まさか注射されるとは

今後は週2回くらい常連さん(平均年齢かなり高い?)に混じって治療だそうです。
飲み薬と見たこともないような大きな「シップ」をもらって帰りました。

そして極めつけ「腰痛体操」というステキな?冊子を渡され、
「動く前はよくストレッチ!。腹筋を鍛えてね」と。

レオタード姿のお姉さんの写真入りの冊子。
いつもレッスン最初にやるポーズばかり…。
もっと一生懸命レッスンしないといけないのですね、先生


毎年春になると

2008 - 04/01 [Tue] - 06:45

バレエの問い合わせが多くなります

今年もそう。

とっても嬉しいです

昨日は久しぶりの生徒さんが参加してくれました

夜にはお礼に「メール」まで

「楽しかったです」って言ってもらえるのが一番の励みになります。

特に大人の生徒さんは忙しい中、時間を作ってきてくれてます。
私ももっとがんばらなくっちゃ

 | HOME | 

プロフィール

ユキ先生

Author:ユキ先生
バレエ歴40ん~年!!。バレエの先生やってます。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

カレンダー

03 | 2008/04 | 05
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

リンク


ブログ内検索

RSSフィード

FC2カウンター