fc2ブログ

育児奮闘中の主婦であり、バレエの先生である私の日常の出来事、なんでもかんでも書いてます。

  ユキちゃんの日常のナビゲーター   トップページ > 2008年06月  

お礼に

2008 - 06/21 [Sat] - 07:21

最近、折り紙に凝ってるちび

昨日もなにやら製作?。

「きのう、ひかりぐみ(年長)さんが『たまねぎスープ』を作ってくれたから、お礼にあげるの」と。

例の園長先生の畑で採れた「たまねぎ」。
よっぽど美味しかったのかしら(ちなみにうちでは「たまねぎ、きらい」って)?。

園長先生(毎朝園門の前で出迎えてくださる)
「りおちゃん、おはようございます。それなあに」。
「おはようございます………」(←恥ずかしかったのか無言に)。

私から園長先生に説明すると、先生大感激

いえいえ、園長先生はじめ、先生方の指導のおかげで、そういうやさしい気持ちが持てる子になってきてるんです
ありがたい、ありがたい

「さつまいも」苗植え

2008 - 06/19 [Thu] - 17:56

幼稚園の園長先生所有の畑で、「サツマイモ苗植え」のお手伝いに行ってきました

去年は秋に「おいもほり」させていただき、
めちゃくちゃ美味しいサツマイモを沢山いただいたわけで…。

母の会のある「委員」さんが担当なんですが、
私、一応役員なので…、賛助?。

当日、こちら快晴。軍手、長靴、帽子、タオル、お弁当、水筒、汚れ物を入れるビニール袋(←かなり嫌な予感)、雨の場合のレインコートを持参。雨でも決行の予定でした。

お弁当、水筒ということで、かなり時間がかかるのは覚悟してましたが、「お迎え」の時間までには帰れるはずということで


ついこの間、「たまねぎ」が収穫され、皆に分けていただいたのですが、その畑、耕して、「畝」ができてるところまでは終了してました

そこに、黒いビニールシート(=マルチっていうのかしら?)をかけるところからの作業。
中腰、なるべく空気が入らないように、くいのようなもので止める。
結構重労働…体勢きつい…

で、そこに穴をあけて「苗」を植えていく…。
素人にはかなりむずかしい…

600株あったそうですが、
みんなすっごく頑張って?or間隔がせますぎたのか、まだ植えてない畝があるのに「苗」がなくなってしまいました。


でもシートって穴をあけるとそこから雑草が生えるから、植えなおしできず、しかもかなり早く終了してしまいました。
少し成長してから、間引くかなんかするそうです

結局、お弁当食べて、ちょっと一息ついて、幼稚園バスが迎えにきてくれて(行きも園バス、母満員状態)予定より早く帰還。

思ったより、汚れ物もでず、でも暑さで結構バテました。
バレエとは違う筋肉?、使いますからね。

農業って大変~って思いました

お誕生日週間でしたので

2008 - 06/15 [Sun] - 16:45

ランチ2回

ダンナさまと「AMAL」さんへ。
お友達に「美味しいですよ~」って聞いてたので、行ってみましたが、
ほんと、美味しかったです
食事中、そのオトモダチから「ガトーショコラをぜひ」ってメールが来て、
慌てて注文を変更してもらいました

場所が少しわかりにくい&車でしか不便なので、夜はわりと空いてるそうです。。
ワインも豊富だそうですが、「飲酒運転絶対ダメ」ですからね

もう一箇所はいつも行くショッピングモールのレストラン街にある、いつも行列のお店。
上の娘の午前授業が終わって帰宅してからだったので1時半すぎに行ったら、平日だったこともあり、待たずに入れました

ランチメニューもありましたが、パスタやサラダを頼んでもパン食べ放題がついています
パンは小さいけど種類が豊富で、だからいっぱい食べれちゃいました

何より、お店の接客態度が非常によくって、気持ちよく食事ができました
先月お友達と行ったレストランでひどい目にあったので、最近お店の店員さんの態度が気になるのですが、ここは二重丸
いつも混んでる理由もわかります。

お誕生日で

2008 - 06/08 [Sun] - 15:01

今日は、お誕生日です。

朝、一番で東京の叔母から宅急便が
毎年忘れずに何かしらプレゼントしてくれます

ことしは、てづくりいちごジャム+音のでるバースデーカード+いろいろ。

「○○おば(←そう呼んでいる)のように電池切れかけのカードだけど~」と。

○○おばらしいな~(とてもユーモアのあるおば)って思いながらも、とっても嬉しかったです

花の日礼拝

2008 - 06/06 [Fri] - 15:11

幼稚園で、「花の日礼拝」があり、参加しました
今年から、保護者も参加できるということで(去年までは子供のみ)、強制ではないのですが、
ちょっと興味があったので行ってみました

文字通り「お花」を持っていくのですが、
おうちで咲いたもの、なければ、お花やさんで購入したものを持ちよります。

アメリカではこの時期、ちょうど学年の変わる時期で、教会では大人の子供の交流の時が持たれ、お花の多い時期なのでお花を飾り、そのことをある牧師さんが「シャロンのバラ」と名づけ、花と子供中心の礼拝を捧げたことから「花の日・子供の日」といわれるようになったそうです。

園では、日ごろお世話になってる方、ご近所の方に配るとのこと。

うちも、観葉植物しかないので、お花やさんで花を購入。
「ピンクのバラがいい!!」と言い、
他にピンクのカーネーション、ちび的にはバラっぽく見えた白いトルコききょうとを持っていきました。

昨日一晩、うちに飾ってあったのですが、今日は持っていったため、
「おうちにも欲しいな~」、
で、また花屋さんへ

きのうと同じものを購入

梅雨のうっとおしいお天気の中、ちょっと気持ちがはれやかに~。

のりしろ

2008 - 06/03 [Tue] - 00:09

したの娘、ある工作をしていて…。

「ママ~、のりしろってなに」。

「そこにのりをつけてねって所だよ」。

「ふう~ん。のりをしなさい!!っていう意味なんだあ~。のりしろ!!」。

命令形だったの??。(さむい…)

「どうぶつの森」ふたたび

2008 - 06/01 [Sun] - 07:02

ゲームキューブ時代、かなりはまってました。(もともとゲーム好き)

で、コントローラーの調子が悪く、「もう寿命かな?」とやってなかったのですが、

「Wii」で「キューブ」のソフトが使えてしまう!!?ということを知り、何年ぶりかで再開

今では珍しくなってしまった、「コントローラー」を購入し、家族四人でやってます

洋服のデザインとかできるのですが、(ちなみに私はあまり興味ない分野=苦手?)
ちびがその「デザイン」にはまってます。

子供って覚えるのが早いじゃないですか。
「えっ??」って思うのもありますが、カワイイデザイン作ってます

あまり、ゲーム、させたくないけど、心の中では「どんどん、腕を磨いてね」って思ってます。


 | HOME | 

プロフィール

ユキ先生

Author:ユキ先生
バレエ歴40ん~年!!。バレエの先生やってます。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

カレンダー

05 | 2008/06 | 07
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

リンク


ブログ内検索

RSSフィード

FC2カウンター