![]() |
トップページ > 2008年08月 | |||
チリメンモンスター
ちりめんじゃこに混じってる、小さいエビとかのことだそうです。
あれっ?「じゃこ」って関西弁?。
東京でも通用しますか?。私大阪に来てから「じゃこ」って言うようになった記憶が…。「しらす」「しらすぼし」と一緒かと思ってましたが、魚の種類、ちょっと違うのかしら?。
普通は選別されて商品になるそうですが、混ざったままの商品が「宝さがし」のようで人気だとか。
そういえば、うちも以前「タツノオトシゴ」を発見して異様に盛り上がった…。
ラップに包んで保存されてます。
調子に乗ったちびは、よく混じってる「えび」まで保存すると言い出し…。一緒に標本状態です。
タツノオトシゴはカワイイって思いますが、あと他にはどんな生物が混じってくるのかしら?。
食べるのに勇気いります。
母の実家、小浜へ
今年の夏は上の娘のバレエ公演が「お盆」にあるため、家族旅行の予定がたたず…。
近場でいいところを探してたのですが。
たまたま、その公演にあわせて来てくれた東京の両親とともに、母の実家、小浜へ行くことになりました。
思えば、祖母のお葬式のとき、上の娘がおなかに居て、そのために「火葬場」にはつれて行ってもらえず、その時以来の訪問です。
去年はNHKドラマ「ちりとてちん」で話題になり、「オバマ氏」でなぜか盛り上がってる小浜。
お墓参りの目的とうちの苗字と同じ名前(漢字は違う)のお寺を訪れたかったのと、
小さい頃たべた「くずまんじゅう」をどうしても食べるのが目的でした(これは私だけ?)。
今では、店先で冷やしてるお店は「伊勢屋」さんただ一軒だそうです。
http://www.viplt.ne.jp/iseya/
15年ぶりに訪れた田舎は高速道路が通るとかで、山を崩しての工事中箇所がいくつもあり、
大きなスーパーやコンビニやマクドナルドが点在し…。
町やまわりの景色はちょっと雰囲気が変わってましたが、
家は昔のまま。
ちょっと年をとった、おじさん、おばさんがあたたかく迎えてくれました。
行く前は「トイレは和式でくみとり?」なんて心配してましたが、
どっこい、扉を開くと自動で蓋が開く、最新型のトイレに改装されてました。
この次行くときはまた景色が変わってるんだろうな~と想像しながらも、また行きたいと思いました。
写真は帰りに寄った「天の橋立て」です。
お友達のおうちへ
幼稚園のお友達のおうちに誘っていただきました。
夏休み中盤、とっても嬉しいお誘い~。
しかも4月に引っ越してきた、新築のおうち~。
新しいにおいのするステキなおうち。お庭まで
。
広いおうちなので、思いっきりあそばせてもらい、子供部屋は幼稚園状態!?。
汚さないよう、傷つけないよう、「気をつけて!!」って叫びながらも、私たち親はお茶&お菓子をご馳走になり、大満足~。
久しぶりにおやつの時間、ゆっくりできたな~って思いました。
がんばって(がまんして)ます
なぜか6時前に起床のちび。
今日はちょっと暑さもましかな?と思い、エアコン消して(一晩中ついてた)窓を開けてみました。
そろそろ3時間…。がんばってます(いまのところ)。
でも蝉もかなり鳴きだし…、お空は真っ青の夏空
。
気温もどんどん上がってきてるような…。
ふと見るとフローリングの上で寝てます。
暑い…。
エアコンのスイッチオン。
発表会ごっこ?
知り合いのピアノの先生の発表会に行きました。
かつてお姉ちゃんのバレエやピアノの発表会で、すぐ飽きるか寝るかのちび。
大丈夫かな~と思いながらも「もう5歳だしね!!」と。
会場の建物ははたまたま「お城まつり」のための控え場所?もあってか、武士に変装したおじ様たちがいっぱい(よろいかぶと)。
まあ、休憩時間にはそんな武士さんたちを鑑賞させていただき、なんとか発表会、最後まで観ることができました。
で、帰宅するとピアノ歴2ヶ月のちび、「発表会ごっこ」の始まりです。
プールの着替え用のゴムとボタンがついてるタオルを腰に巻き、タイトなロングドレスをまとい(はなさんが着てらしたドレスの真似)、レパートリー「チューリップ」「メリーさんのひつじ」「かえるの歌」を交互に弾く。
その都度、お辞儀をして、引っ込んでは、また登場の繰り返し。
私、観客の役…。勿論拍手要求。
帰宅したダンナ「なんで、タオル巻いてるの?」。