![]() |
トップページ > 2010年02月 | |||
今度はコンサート
先週の「絵本表現あそび」も無事終わり、今週の水曜日には幼稚園で「春風コンサート」というのがあります。
こどもたち、すっごく輝いてました。
「まゆとおに」。
ちびは「おてんば娘まゆ」にぴったりはまってたし…。
ほかのお友達もそれぞれ自由に「絵本の世界」を表現してくれました。
年少の時は「かわいい~」。年中の時は「わっ!!。しっかりしてきた」。年長になるとまるで絵本を読んでるようなほど、見事に表現してくれます。
子供の想像力ってすごいな!、と改めて実感しました。
で、今度はお母さんたちの番。
お母さんの有志で子供たちの前で歌をうたいます。
私は歌が大好きなので、年少時から参加で今年で3回目。
そして最後です。
そして、去年にピアノが弾ける(といっても中学までしか習ってない程度)というのがばれてしまい、今回も2曲だけ伴奏を頼まれてしまいました。
ピアノ、あまり得意じゃないんですけど…。
伴奏者は3人で、あとの二人はめちゃくちゃうまいんですよ~。
でも今年で最後。
右手親指のあかぎれが治らない状態が続いてるんですが、包帯ぐるぐる巻きでがんばってます。
「つかわないのが一番なんですけどね~」と皮膚科で言われるんですが、右手親指を使わないのは無理です。
ま、がんばって楽しみたいと思ってます。
「絵本の表現あそび」
今日は「絵本表現あそび」です。
舞台装置や台本のない世界…。
ちびたちは「まゆとおに」というお話を表現してくれるそうで…。
これから観に行ってきます。(今日は自転車…、さむい…、凍るかも?)
かなりちがう?
昨日は急に「税務署」に行く用事ができ(確定申告じゃないんですが)、
金曜日のため、幼稚園は午前保育。
でも「預かり保育(有料ですが)」があるので、預かってもらいました。
ちびには「お仕事で『ぜいむしょ』っていうところにいかなくちゃいけないから、おあずかりね」と言っておきました。
迎えに行くと
「まま~、『けいむしょ』いってきたの?」。
周りにいたおともだち
「『けいむしょ』ってなに~~~???」。
一応説明しましたが、
私は「ぜいむしょ」に行ってきたのです。
紙芝居のたっちゃん
昨日は幼稚園の「親子学級」で講演会がありました。
今回はヴァイオリンの演奏と紙芝居ということで、観に行きました。
まず、ヴァイオリン。すっごく楽しい先生で、子供たちとやりとりしながら、歌にあわせての表情が素敵すぎ。
ずっと笑顔なんですよ。あんなに「笑顔」で演奏する方、初めてみました。
で、紙芝居のたっちゃんの登場。
なんと礼拝堂に紙芝居の自転車乗って入ってきました。(びっくり!!)
昭和にタイムスリップした雰囲気で…。
もと役者さんということで、演技(??)も面白く。
みんな大爆笑。
お友達のY子さん、感動しすぎてたっちゃんの「CD」買ってました。
すごく楽しいひとときでした。