![]() |
トップページ > 2011年03月 | |||
終業式です。
小学校は今日が終業式です。
一年間、長かったような、あっという間だったような…。
結局「あんまり学校好きじゃない…」で一年生を終えてしまいましたが、
たまに具合が悪く「学校、お休みしなきゃね」というと
「やだ~~~!」と泣きさけぶというのは
心から「嫌い」じゃないんだろうな~と感じます。
あまり「学校は楽しい?」と聞かないようにします。
言葉がみつかりません
地震の被害に遭われた方に、言葉が見つかりません。
東京の両親は無事で、普通の生活がおくれてる様子。
でも外出は控え、家でおとなしくしているそうです。
今朝も電話をかけてくれましたが、受話器の先で「緊急」の音がしたとたん、
「あっ、揺れてる!。ちょっと大きいわ!」。
で、とりあえず電話を切りました。
あらためて、自然の力に驚いてます。
町屋カフェ「しょうあん」さん
上の娘とランチ。
http://www.syouan.net/index.html
予約しないで行ってみたら
「ごはんがあるか見てみますので、少々お待ちを…」と。
ランチは限定食なんですね。
ごはんはもちろん、ひじきとじゃこのコロッケや、にんじんとしょうがのごま和え等々、
めちゃくちゃ美味しい~。
コタツ席をうらやましがりながら…。ひざかけをお借りしましたが、今日に限って、寒かった~。
春先は混雑するようで、
「今度はお電話してから来ますね」とおねえさんに言って帰りました。
お別れ遠足
先週の金曜日、小学校は「お別れ遠足」でした。
朝は晴れてたんですけど、どんどん「雪」が降ってきて~。
行き先は「町内」である「姫路城周辺」だったので
もしかしたら学校へ帰ってるのかな?と思ってましたが、結局、雪の降る中、外でお弁当を食べたそうです。もちろん地面も冷たく、お弁当箱に雪が舞い降りてきたと…。
他の学校のお友達の話で、やはり同じ日に遠足に行った学校も多く、
「学校へ帰ってお弁当食べたよ~」なんて言ってました。
暖房がない学校ですが、「学校帰ったら、めちゃくちゃ、あったかかった~」
と。
いずれにせよ思い出に残る遠足になったようです。
高校の卒業式でした
昨日は上の娘の高等学校の卒業式でした。
中学に入学当時、学校紹介のビデオで高校卒業式の模様が流れ
「光の式」という素晴らしい卒業式を見て以来、すっごく楽しみにしてました。
ちびの幼稚園の「クリスマス会」では、昔は一人一人「ろうそく」に灯をともして、やはり「光の式」みたいのがあったのですが、前に並んだ子の髪の毛を焦がしてしまう事故が出たそうで、幼稚園は「ペンライト」に変わってしまったそうですが、高校3年生は大丈夫。一人一人、担任の先生から「灯」をいただき、その灯をともしながら、巣立って(退場して)いきます。
当然、ビデオで見た映像より、本物、しかも自分の子が~となると、感激もひとしお。本当に幻想的で素晴らしかったです♪。
中学、高校と多感な時期、本当にいろんなことがありました。
すでに、卒業生が入場してきたときにひと涙。
聖歌を歌いながら、ひと涙。
聖書朗読に、ひと涙。
校長先生のおことばに、ひと涙。
お祈りに、ひと涙。
校歌に、ひと涙。
「光の式」に、ひと涙。(真っ暗で助かった)
子供たちが退場後、前日に行われた、記念品等の授与式や、高校三年生が自分たちのために作った歌を合唱したビデオの上映会がありました。
その頃にはもう涙は落ち着いてて、よかったです。
歌がとっても上手な学年だったそうで、なるほど素晴らしい歌でした。
また、お勉強もがんばってる学年で、国公立はまだなんですが、有名私立合格者がズラリで驚きました。
「卒業式に国公立の子の進路がわかってたら、もっと喜べるのにね~」なんて親同士は話しておりましたが…。
中学の頃は友人関係で悩んだり、高校へ進むと進路に悩んだり、
本当に色々なことを経験した6年間だったようです。
でも、この学校で本当によかった~と言ってくれてて、私も嬉しいです。
その後、お友達母娘さんとささやかなお祝いランチ~。
なんとそのお嬢さんも東京の大学です♪。
とっても仲のよいお友達で、親としても心づよいです。
母同士も「東京でも遊びましょうね~」なんて♪。
で、肝心のおねえちゃん、「卒業したくないな~」なんて言っておりましたが、今日は早速「美容院」へいき、イメージチェンジしてくるそうです。