fc2ブログ

育児奮闘中の主婦であり、バレエの先生である私の日常の出来事、なんでもかんでも書いてます。

  ユキちゃんの日常のナビゲーター   トップページ > 2012年07月  

今年もキャンプに参加

2012 - 07/31 [Tue] - 10:06

卒園した幼稚園の教会学校キャンプへ参加したちび

今年は小学生81人だったそうです。

去年は東日本の大震災のこともあり、ひっそりと教会(幼稚園)宿泊でしたが、
今年も1日目の午後にキャンプ場へ連れてってもらったけど、夕飯からは教会で

保護者としては、近くて安心で、子供たちもひさしぶりの幼稚園だし、とても喜んでます

うちはなるべく日曜日の教会学校へ行くようにしてますが、いつも同級生は2人くらい…。
でもこのキャンプには参加するお友達も多く、「同窓会」状態です。

今回はYMCAのキャンプ場へ連れてってもらい、カヌー、プール、アーチェリー等を楽しんだと。

晩は教会&幼稚園で「肝試し」。

その後眠たくない子は「映画鑑賞」したり、遊んだり…。
「無理して寝なくてもよい」と。

「3時ごろまで起きてたよ」とケロッとしてました。

2日目、お昼前に解散でしたが、「もっと遊びたい~」となり、
「お昼食べたら、解散しようね」の条件つきで、近くのお店へ

「寝不足なんじゃないの?」と聞くも、こどもたちは元気いっぱい

「もっと遊びたいよ~」と言ってたけど、約束どおり「またね~」でお別れ。

帰りの車でも元気だし、家に帰っても元気いっぱい。体力ついたわ~


このパワフル小学生のお世話をしてくださった先生方、大変だったことと思います
新学期になったら、深々と感謝をこめてお礼を言いたいとおもいます

折り紙大好き?

2012 - 07/20 [Fri] - 08:55

一つ前のブログの「梅麟館」さんの「鶴」がかわいかったのでいただいて帰り、
玄関に飾ってました

すると、夕べ、「彼氏を作ったよ」とちび

折り方を知ってる訳ではなく、見ただけで出来たと…

折り紙、大好きです
IMG_9738.jpg

梅麟館さんでランチ

2012 - 07/17 [Tue] - 16:16

この春、大阪から帰ってきた幼稚園時代のママ友とランチ

先週、旦那が行ってきて「お勧め」と言ってたので早速予約して行ってみました

途中の細い道は運転が不安なので、「広い道」を教えてもらい、
その道はクリア

で、次は~?と道を進むと「ん?登山?」。建物なし。山道。

でも、Uターン場所もなくひたすら昇る。
絶対おかしい!と思うけど、引き返せない

かなり上がりました。お寺の入り口まで

で、やっとUターンできました。山の上から市街地が遠くにみえました。綺麗でした

気を取り直して、戻ると看板を見逃してたことに気づき、やっと到着。

「すみません、遅くなりまして…。山の上のお寺のほうまで行ってしまって…」
「いえ、よくそういうお客様がいらっしゃいますので…」

お店の方、慣れたものです。

老舗旅館ということで、とても趣きがあり、でも「団体さん」がいらしたようで、とてもにぎやかでした

またまたお店の方「すみません、少しにぎやかでして…」。

私たち、元気な子供を育ててますので、全然気にならないです。が、かなり盛り上がってらっしゃったわ。

「お蕎麦のランチ」をいただいたのですが、
おかずがとても美味しく、大満足。

サービスの和菓子もめちゃくちゃ美味しかったです。

お蕎麦は「二八そばで、なるべく早くお召し上がりください」と言われたのですが、
おしゃべりしながら、ちょっとのびかけてしまいました

でも、のんびりお食事にはぴったり。

場所もわかったことだし、また行きたいです
IMG_6164.jpg
IMG_0760.jpg



警報のおかげで

2012 - 07/12 [Thu] - 09:00

今学期、警報にふりまわされてます

休校もありましたが、前回はびみょ~な時間の発令で学校へ登校してから「引渡し下校」に…

で、昨日は帰宅するなり、「あす11時45分下校だってぇ~」と。

昨日の段階で翌日、警報が出る可能性があるので給食なしと決定されたようで…

いろいろ、事情があるのでしょうが、「ええ~、なんで~」と言ってしまいました。

早く帰れるちびは大喜び

九州のほうは、今までに経験したことがないほどの雨のようですが、こちらは朝からほとんど降ってません。
もちろん、傘ささずに登校していきました。

逆にすごい雨で危険になっても困るのですが、最近の異常気象に対応すべくなにか対策をとってほしいな~。

初めての「味噌作り」

2012 - 07/08 [Sun] - 07:03

昨日は土曜日でしたが、小学校のあすなろ教室で「親子で味噌作り」に参加しました

前の晩の警報が朝も継続中でしたが、お天気が回復!!。講師の味噌屋のご主人は
「警報が出てたので、今日は中止かと思い、準備が遅くなりました」と謝ってくださいましたが…。

大豆もゆでてきてくださって、「つぶす」作業から開始。
手動でハンドルをぐるぐる回すとミンチ状になった大豆がでてきます。
これは子供たちが順番に
IMG_2434.jpg

ゆでてあるとはいえ、かなり重労働らしく、もう一度列の後ろに並ぶ子もいるのに、ちびたちがいない…。

IMG_1694.jpg

ジューサーのように、電動の機械で、軽く抑えるだけの方の順番待ちをしてました

糀と塩を混ぜ、つぶした大豆と水を混ぜ、桶(プラスチック製)へ

1ヶ月半後くらいが食べごろかと…。

「お味噌食べようよ」と晩にすぐ食べれると思ってたちび

出来上がるの、忘れそうです。

昨日の警報のおかげで

2012 - 07/04 [Wed] - 22:30

昨日は朝、すごく雨が降ってたので、警報をチェックするためテレビを見てました

ちびは7時45分集合で、出かけようとしたとき、速報で「大雨洪水警報」が出て…。

「とりあえず行ってくるわ」と。このとき、土砂降りではなかったし。

見送った直後、学校からの緊急メール。「警報が出たので、まだ登校してない児童は自宅待機」。

あわてて、集合場所まで行ったけど、もう出発した後。。

他の通学中の子供たちも、子供たちには連絡が入るわけでもなく普通に登校。

家で次の連絡を待ちました

結局「休校になったので、迎えにきてください」

すぐ、迎えに行って、大喜びのちびをつれて帰るとお友達から電話。
緊急連絡が来てないので困ってる様子。お仕事中だし…。

「よかったら、うちで待っててもらおうか?」と
Aちゃんにうちに来てもらうことになりました。

小学校では違うクラスだけど、幼稚園年少さんからのお友達

Aちゃんのクラスはしっかり宿題が出たようで、まず宿題をして~。ちびはのんびり休んでて~。

そのうち「暇や~」と言いながらも、色々遊んで…。

ダンボールで「さかなつり」を作成させてました

晩御飯も「そうめんでよければ」と言ったら、喜んでくれて…。

Aちゃんのお母さんはお料理が上手なので、ただの「そうめん」なんて恥ずかしいんだけど、
気持ちよく誘いに応じてくれて、うれしかった~

ちびは、思いがけないお休みを楽しく過ごせ、私はすごくうれしい気持ちになれた
とてもよい一日でした








 | HOME | 

プロフィール

ユキ先生

Author:ユキ先生
バレエ歴40ん~年!!。バレエの先生やってます。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

カレンダー

06 | 2012/07 | 08
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

リンク


ブログ内検索

RSSフィード

FC2カウンター