![]() |
トップページ > どうでもいいこと > のどぬーるスプレー子供用 | |||
のどぬーるスプレー子供用
だいぶ声がでるようにはなったのですが、妹からの情報。
声が出ない時、「子供用のどぬーるスプレーが効くよ」。
妹は品川でバレエ教室してます。私からみても熱血先生です(ごめんごめん、誉めてるんだよ)。生徒さん、沢山来てくれてるようです。ちょくちょくいろいろな舞台の場を作ってるし、なんと来春、第一回発表会を開催することに。
春休みに予定してると聞いたので、是非観にいかなければ!と張り切ってたところ、ホール、その他諸々事情から3月3日に決定とか。
上の娘は期末テスト中だしなあ~。まあ、まだ先のことだけど残念。
そのしっかりものの妹が、やはり声が出にくいときにこれがいいよと教えてもらい、早速「マツモトキヨシ」へ。
風邪が流行ってるのでしょうか?風邪薬関連コーナーがあり、ふつうの「のどぬーるスプレー」が冷えピタ?付きでお買い得と。
「たしか子供用って指定してたなあ~」となぜこだわってるのかはわからず、子供用を探しました。別にお買い得品ではありませんでしたが、妹を信じてこっちにしてみようっと。
帰ってから試してみるものの、やはり薬。からいっ!でも、確かに効いてるような感じ。
ちょっと咳が出始めた上の娘もトライ。
「うわ~っ、変な味~」「いちご味、混ぜなくていいよ~」
「……」おまけをあきらめて、わざわざキッズ用を買ってきたのに…。
でも、確かにいい感じです。(大人用との違いは??のままですけど)
今日は朝からとってもいい天気!!
2週間来てもらえなかった自転車組の生徒さんたち、来てくれるかなあ~と期待しながら、シュッシュッしておこうっと。
テレビで「ツユダク好き宣言」をした歌手の華原朋美さん(32)もその一人。「こくのある味が大好き。ずっと豚丼を代わりに食べていましたので、18日は当然、並んでも食べます」
⇒ http://kanransyade-ransya.com/
先生の妹さんもバレエの先生なんですね!スゴイですね~、姉妹そろってバレエの先生だなんて(*_*)
子供用ののどぬーるって余計マズいですよね(>.<)あの無理矢理に味付けした感じがどうも・・・・
でも確かに何故子供用なんでしょう?気になりますね。
質問していいですか?
しょうもない質問です。
眠りの森の美女に出てくる6人の妖精いますよね。
紫がリラの精、他にピンクや黄色などいますが、それぞれなんていう名前の精なんですか?
ビーズ作品に増やしたくて・・・・(o^v^o)
あと、それぞれの精はオーロラに何をプレゼントしたんですか?
こんな質問に答えてくれるのは、ユキ先生だけなんで、よろしくお願いしますm(_ _)m
なにはともあれ・・・
きっと 根拠があってのおススメだと思うんで
効果あってよかったです

バレエ一家なんだぁ~~

すごいなぁ~~うらやましいyo
近ければ 私も ユキ先生のバレエ教室に通いたかったです。
なぜキッズ用なのか?妹に確認しなければ~もやもや気持ちわるいですよね。聞いておきます。
るーちゅんさんへ。
是非、6人作ってみてくださいよ~。
バレエ団の解釈により微妙に違いますし、名前(役名)もいろいろみたいですね。曲の関係で順番はだいたいどこも同じですけど。
私はずうっと東京バレエ団系列の先生についてましたので、そっち系統の解釈なんですが…。
1、やさしさの精。2、やんちゃの精。3、のんきの精。4、気前よさの精。5、勇気の精。6、リラの精。そうです!それぞれの心をプレゼントしたんです。リラの精はリーダー?(一番偉い?)なので総合なものをってことのようですけど。そして4番目の曲は聞いてみるとわかりますが小鳥の精と呼ぶところもあるように、いい声をプレゼントしたという解釈が私は好きです。
また、私が持ってるCDでの曲名は1、夾竹桃(きょうちくとう)の精。2、三色ひるがおの精。3、パンくずの精。4、歌うカナリアの精。5、激しさの精。6、リラの精。とあります。
そして衣装の色ですが、私のお勧めカラーは1、うすいピンク。2,濃いピンク。3、黄緑いろ。4、黄色。5、オレンジ。6、絶対紫(薄いのが上品で綺好き)!。(2と5は入れ替わっても可)
よく、発表会などでも取り上げられてますし、色んなところを見比べてみるのも楽しいですね。
もし、面白い解釈があったら教えて下さいね。
haneさんへ。
私と妹だけですけど…バレエやってるの…。
うちのレッスン、楽しさには自信があります。

姉妹でバレエの先生(^ー^)ノ (。・_・。)ノ
姉妹でバレエの先生をされていらっしゃるんですね。素敵です!
私の方は、ボランティアでマンション内の小さなホールでリズム体操のようなものをやっています。はじめたばかりで戸惑うことばかりです。色々と教えてくださいませ。早速、質問させてくださいm(__)m 3歳4歳児にもバーレッスンやセンターレッスンをされているのでしょうか?私は今6歳から9歳の子を見ていますが、来月から3歳児の子達が入ってきそうです。
正直にいってどのくらいのことが出来るのか楽しみ半分不安半分なんです。
とても参考になりました。
がんばって作ってみます(o^∇^o)ノ
ご来訪ありがとうございます!
三歳児さん…難しいですよね~。うちの娘は3歳2ヶ月になりますが、まだ無理そうだし~、かといってしっかりしたお嬢さんだとちゃんとできますからね。3歳になったばかりから通ってきて下さってる方がいるんですが、最初の頃は眠くなったりおなかがすいたり、つかれてしまったり…でも一生懸命ついてきてくれました。
一番最初、初めての小さいお子さんだけの時はバーはせずに、スキップなどとなりのトトロのさんぽ(ちょっと古い?)をかけながら、身体をならし、床にすわって柔軟体操(小さいお子さんって身体が柔らかいから喜んでやってくれますよね)。楽しく身体を動かしたところで、プリエの練習(一番ポジションと2番ポジション)。→バットマンタンジュ(横だけ)→手を腰にあててソテ(一番ポジションでジャンプ)→グランバットマン(これも横だけ。脚を上げる時に頭の上で手を叩くのがお気に入り。「手をのばして~」というと自然と上に引き上がりますからね。たまに空振りする子、手が伸びきらず自分の頭を叩いてしまう子有りでカワイイ!。)→ポールドブラ「白鳥さんみたいに~、とヒラヒラ」。とこんな感じでちょっと基礎を取り入れながら。
みんなパワーありあまってますから、なるべく動いてもらうように心がけました。
なれてきてくれた頃に両手バーも取り入れましたが、飽きられない程度にかいつまんで、早めにきりあげて、少しずつパを増やしていきました。
そして地道な努力?(生徒さん達のですけど)なんと最近では片手バーで右左の動きの練習ができるほどに上達してきましたよ。でも幼稚園さんたちの基本は本来両手バーがいいですよね。まっすぐ立てるから。
でも、ちょっとこっちを直していると、あっちでバーにぶら下がっていたり、あちこちで「せんせ~みて~」(TT)。
バレエを好きになってくれるよう努力しております。
小さいお子さんほど気をそして体力をつかいますよね。
頑張って下さあい。
そしてこちらこそいろいろ教えてくださいね。
るーちゅんさんへ。
(催促ではありませんので悪しからず)
ちなみに私はリラの精が好きです…。
コメントの投稿
トラックバック
http://etoileballet.blog69.fc2.com/tb.php/101-7fef40b0
なりました。
環境意識を高めてもらおうとの狙いですが、
ひとり暮らししている人には、大迷惑。
森林伐採は大問題ですが…
反対著名運動を展開しますので、皆さんの意見を
聞かせて下さい。
↓ ↓ ↓
http://okazu-ch.com/?bi=kdd1&gb=gif23